Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
かきちゃん
かきちゃん
BD   S48 10 2
趣味  ゴルフ
ゴルフの腕前は・・・
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2008年09月26日

「城下町旧町名板21」シリーズ


「城下町旧町名板」第2回目は、旧蔚山町です。
雨風もしのげる所に置いてあります。
蔚山町は新町の中央に位置し、新町の旧町名の中でも
代表的な町名です。にっこり
みなさん、他の旧町名は知らなくても蔚山町はご存知ですよね?
蔚山町の旧町名板、探してみてくださいね。パー

<ヒント>
ココの近くです。

<郵便局(新町支店)>
以前、県立大の学生さんに
作ってもらった新3丁目御門の
模型を展示してあります。

是非、ご覧くださいませ。


<蔚山町電停>
現在、蔚山町という町名は
ないのですが、この電停だけは
蔚山町のまま残っています。
韓国蔚山市長もこの電停で
記念写真を撮って帰られました。



<兵庫屋本店>
味噌、醤油の製造販売。
築120年の赤煉瓦麹室を開放し、
昔の新町の写真展示等、どなたでもご覧頂けます。ピリカラ蔚山醤油オススメ!。

「蔚山町」地名の由来
加藤清正公が朝鮮出兵後(慶長の役)、日本に帰ってきた際、
蔚山を想い名付けたという説や朝鮮出兵後、清正公が帰国する時、
優秀な技術を持った人々を連れ帰り住まわせたからという説が
あるが定かではない。


一新まちづくりの会 みんなのサロン「わっしょい」











  

Posted by かきちゃん at 16:32
Comments(8)新町を歩く

2008年09月22日

歌声クラブ♪


毎週月曜日は、「わっしょい!懐かしの歌声クラブ♪」の日です。
参加人数10名。
午後1時30分からなのですが、1時にはほとんどの方が
おいでになります。私も先生も準備でバタバタですが、
みなさんが楽しみにして来られると思うと正直、うれしいです。にっこり
今日は、秋の歌をみなさん歌っておられました。
・もみじ
・故郷の歌
・赤とんぼ 他


歌声クラブ終了後は、お茶会です。
お菓子を食べながら、みなさん子供時代、青春時代の
お話で盛り上がっておられました。にっこり






  

Posted by かきちゃん at 17:07
Comments(4)情報発信基地

2008年09月19日

「城下町旧町名板21」スタート!


いよいよ始まりましたよ~~グッ
「すべて見せます!城下町旧町名板21。」
記念すべき第1回目は、「旧段山町」です。クラッカー
みんなのサロン「わっしょい」も旧段山町になります。にっこり
旧段山町の町名板、みなさんも是非、探してみてください。パー

ピカッヒント
旧町名板の近くにあるお店です。

大倉鮮魚さん 
毎日、新鮮な魚を豊富に取り揃えておられます。店内にはイスも置いてあり、奥様方の立ち寄り処。


藤原酒店&ストアーたかしま
「熊本といえば米と清らかな水で出来た
球磨焼酎」
厳選したこだわりの銘柄が揃うお店です。酒屋さんの隣は、たかしまさん
町のスーパーマケット。野菜、果物、生活用品なんでも揃います。

肉の大栄さん
店内に入る前に入り口横の黒板を
要チェック!本日のオススメが書いてあります。価格も以外とお手ごろですよ。
馬刺し(ふたえご)最高です!!

とうふの杉本さん
ご夫婦で毎日、手作りで作っておられます。
朝3時ごろには起きて仕込みに入るとのこと。とうふ、あげはもちろんですが、
惣菜もGOOD!


「旧段山町」地名の由来
幕末の熊本城絵図では、お城の西、現藤崎台野球場の
西の井芹川まで台地が伸び、その一番西に段山という
地名が載っている。地形の段々山から来た地名といわれて
いるが定かではない。その中の侍小路を木下町と言い、
町人町を段山町と呼んだのが始まりと言われている。
(くまもと城下の地名 熊本地名研究会編著より)


一新まちづくりの会
みんなのサロン「わっしょい」











  

Posted by かきちゃん at 17:45
Comments(4)新町見処

2008年09月19日

城下町旧町名板すべて見せます!


以前、ちらっとご紹介した城下町旧町名板
まちづくりメンバーで旧町名板設置委員会を立ち上げ制作設置しました。
みんなの努力が報われ、ありがたいことに平成19年度、
第20回くまもと観賞
(熊本県)を受賞しました。クラッカー
城下町旧町名板は新町に21箇所設置してあります。ひょえー
現在は新町1丁目~4丁目とひとくくりになっていますが、
昭和30年代の町名変更以前は21の町名がありました。
今日から、その旧町名板21枚をすべてご紹介していきます。
おたのしみに~パー

フォトラバを作りました。
 新町のお店、町並み、風景、他などで記事を書かれる際は、
 フォトラバ「新町横丁」トラックバックしてくださ~い。
 よろしくお願いします。にっこり  

Posted by かきちゃん at 09:34
Comments(0)新町を歩く

2008年09月18日

遊楽人くまもと P74


「遊楽人くまもと」特別編集号にレトロな風情が残るまち新町を
テーマになんと!9ページにもわたり新町の名所、お店を載っけて頂きました。パチパチ

もちろん、我らが一新まちづくりの会の拠点、
みんなのサロン「わっしょい」も載ってます!
にっこり
時代の流れとともに失われつつある新町の町並みや風景ですが、
電車通りから路地を入ると、そんな町並み・風景を楽しむことができます。
古いもの・新しいものが融合した新町。
「遊楽人」片手にレトロが残るまち新町をさるいてみてください。

ブログを始めてからテレビ、新聞、ラジオ、情報誌の取材がふえました。
ブログ様様頼む





  

Posted by かきちゃん at 15:28
Comments(2)新町見処

2008年09月17日

くまもと城下の地名


最近、あまり本を読まなくなった私ですが、
歴史の勉強も兼ねて読んでいる本があります。にっこり

「くまもと城下の地名」熊本地名研究会編著(熊日新書)
熊本城下の地名の由来や歴史、民俗などを
エピソード中心に紹介してあります。

字は小さいですが、難しい本ではありませんよ。
私が読むぐらいですから・・・えーっと…
しかも熊日新聞の連載記事から単行本化されているので
一つ一つの町(地名)で区切ってあり、非常に読みやすいです。
また、記事を書いている方も様々、
私たち一新まちづくりの会メンバーの名前も発見!!

この「くまもと城下の地名」、新町はもちろんですが、
熊本城を中心とした町(地名)の由来や歴史が書いてあり、
とても勉強になる1冊です。
町(地名)や歴史に興味があられる方、オススメです。グッ







  

Posted by かきちゃん at 11:58
Comments(6)新町見処

2008年09月13日

久しぶりの街ぶら

昨日、午後から勉強会(セミナー)があり熊本県民交流会館パレアに
行ってきました。予定より早く着いたので「お茶」&「街ぶら」
楽しみました。にっこり
新しいビル、お店がかなり増えていたのでビックリでした。
勉強会終了後は、「くまもとがんばる商店街blog」でご一緒している
水道町の米白餅本舗さん日教社さんにお邪魔しました。

日教社さんでは、以前から気になっていた紙飛行機を購入。
かなり、懐かしいプラモデル(銀河漂流バイファム)も発見しました。
家に帰って紙飛行機つくりましたよ~。飛行機
明日、子供と公園で飛ばす予定です。(困ったな天気が心配・・・。)
10月末には、この飛行機の大会(おてもやん杯?)も開催されます。

米白餅本舗さんでは、ブログに紹介されていた水道町エクレアを購入。夕食後、家族で美味しく頂きました。にっこり
うちの娘がエクレアの上に乗っていた金粉に興味津々。
キラキラキラキラしてるねキラキラ」と喜んでいました。
















  

Posted by かきちゃん at 15:35
Comments(10)新町を歩く

2008年09月12日

新町ニュース!!



新町青年会新風連県立大学(西研)合同、
「新町シャッターペイントプロジェクト」
商店のシャッターに絵を描くのですが、
なんと!昨晩、ついに、完成しました!!パチパチ
素人とが描いたとは思えないほどの出来栄えにビックリです。びっくり
今月末には、次の絵に取り掛かる予定との事。
たのしみ~にっこり
この完成したシャッターペイントの詳しい情報は、
近日アップされる「うおりゃ!新町青年会 新風連」ブログをご覧下さい。
みやもとさんにスルーパス!(頼むお願いします)

次のニュースです。
最近のりにのっている橋本醤油さんが、本日午後6時28分
KAB熊本朝日放送「ニューストレイン」番組内で専用醤油が取り上げられる予定です。
スイーツ専用醤油(肉じゃが専用)の裏話がきけるかも・・。
みなさんKAB「ニューストレイン」お見逃しなく!!

昨日、別件で橋本醤油さんにお邪魔したところ
ちょうどテレビスタッフの方たちが撮影をされていました。
私も美人リポーターとツーショット写真をGETラブ



  

Posted by かきちゃん at 11:57
Comments(8)新町見処

2008年09月09日

お取り寄せしたい醤油BEST10


私のブログでも、ちょくちょくご紹介している橋本醤油さんの専用醤油が、
週刊文春お取り寄せしたい美味しい醤油」BEST10第3位
選ばれました。クラッカー
全国に1500ほどの醤油蔵元があるそうです。(週刊文春より)
ブームとはいえ、一般的な醤油を抑えての3位
さすが!!玉子ごはん専用しょうゆの元祖!!パチパチ

玉子ごはん専用醤油を作ったきっかけは?  
  ①社長さんは玉子かけご飯がきらいだったそうです。
    自宅で家族と玉子かけご飯を食べていたところ・・・醤油が合わない!(わーまずい)
    もっと玉子かけご飯に合う醤油があるはずだ! 
  ②子供たちに朝ごはんを食べてほしい。
 
橋本醤油さん自慢の玉子ごはん専用醤油、みなさんご賞味ください。にっこり

   
  

Posted by かきちゃん at 18:37
Comments(4)新町見処

2008年09月03日

新しい仲間を作りませんか~?


みんなのサロン「わっしょい」の交流スペースで、また新しい教室が始まります。パチパチ
「一新囲碁クラブ」~こども囲碁教室~&
       わっしょい!♪懐かしの歌声クラブ♪です。


一新校区のこどもと大人たちが囲碁を通して交流し、「礼儀正しくあること」
「静かに考えること」「棋理にかなった論理的思考法ができること」
体で身につけることを目的に地元の囲碁愛好家が立ち上げられました。
毎週火曜日午後1時~5時 第1,3土曜日午後1時~5時
みんなのサロン「わっしょい」交流スペースで行われます。

また、9月8日(月)から毎週月曜日、午後1;30~2:30
「わっしょい!!♪懐かしの歌声クラブ♪」もスタートします。
子供時代や青春時代に親しんだ童謡唱歌や懐メロ・軍歌など、
歌を通して昔を思い出しながら脳を活性化して若返りましょう!

現在、11名の方が申し込まれていますが、まだ入会を受け付けております。
入会金は無料です。多数のご参加お待ちしてま~す。頼む

他にも2教室ほど予定しております。(お楽しみに!!)
9月からも賑やかになりそうな予感。にっこり

<申込み・お問い合わせ>
みんなのサロン「わっしょい」(一新まちづくりの会)
熊本市新町3-9-16 谷口ビル1F
TEL 096-354-6339
FAX 096-354-6347





  

Posted by かきちゃん at 16:39
Comments(6)情報発信基地

2008年09月01日

第4回商店街活性化塾


今日は、第4回商店街活性化塾の視察で松橋町に本日オープンされた、
徒歩圏内マーケット「がんごろう」さんに行ってきました。クラッカー
オープン初日ということもあり、たくさんの地元の方で賑わっていました。
地元で取れた新鮮な「野菜」「果物」美味しそうでした。ブドウ

ちなみにこの万国旗は新町の玩具屋で購入されたそうです。にっこり(ありがたや~)

<徒歩圏内マーケット>
半径300m世帯数150戸を商圏とし、歩いて買い物に来る高齢者の
日々の暮らしを賄う商品を揃えて営業するお店。(徒歩圏内マーケット)
また、商店街や地域にコミュニティ機能を取り戻し、商業者、農業者の
販路を増やし、地域に雇用を生み出すなど、地域の様々な課題を同時に解決する。
(熊本県商工政策課発行「徒歩圏内マーケット設立のすすめ」より)





  

Posted by かきちゃん at 18:28
Comments(4)情報発信基地