2008年01月29日
アニョンハセヨ~
アニョンハセヨ~ チョヌン かきちゃん ラゴ ハンニダ。
↑
こんにちは、わたしは、かきちゃんです。
わっしょいも本格的に始動し連日の講座ラッシュとなりました。
昨日も夜7時よりハングル基礎講座(全5回)第1回目の講座を開講しました。
講師は、熊本市の通訳ボランティアなどされている
金先生
です。
最近、妻の影響で韓流ドラマを見ているせいか、ちょっと韓国語に興味があり私も受講しました。
受講生は私を入れて5人、昨日は1人お休みで4人でしたがみんなヤル気まんまん。

4人で韓国語にいざ!挑戦。
韓国語は、母音10個、子音14個で作られています。
みなさん以外と少ないと思われるでしょうが、
この母音+子音の組み合わせが、半端じゃないぐらい在ります。
1回目にして頭の中がパニック状態。
韓流ドラマを字幕なしで見れる日は、いつのことになるやら・・・

↑
こんにちは、わたしは、かきちゃんです。
わっしょいも本格的に始動し連日の講座ラッシュとなりました。
昨日も夜7時よりハングル基礎講座(全5回)第1回目の講座を開講しました。
講師は、熊本市の通訳ボランティアなどされている


最近、妻の影響で韓流ドラマを見ているせいか、ちょっと韓国語に興味があり私も受講しました。
受講生は私を入れて5人、昨日は1人お休みで4人でしたがみんなヤル気まんまん。

4人で韓国語にいざ!挑戦。
韓国語は、母音10個、子音14個で作られています。
みなさん以外と少ないと思われるでしょうが、
この母音+子音の組み合わせが、半端じゃないぐらい在ります。
1回目にして頭の中がパニック状態。
韓流ドラマを字幕なしで見れる日は、いつのことになるやら・・・

2008年01月28日
「わっしょい」で学童保育。
土曜日の味噌、カラシレンコン作り講座が一段落しホッと一息つく間もなく、
昨日、27日(日)第1回目の学童保育を行いました。
日曜日でも就労する保護者の方々が安心して就労出来るようにと始めました。
この学童保育、一新がまだしもん商店街づくり事業の中の1つで、
子育てに関する就労支援事業などを行い、児童の健やかな育成。
健全な地域社会の確立を目的としています。
2月からは、小学校の学童保育が終了する、平日夕方6時~夜8時まで
小学校3年生以下の児童をお預かりする予定です。
これから小学校とも連携して行って行きたいと思っています。

昨日の学童保育の様子です。
子どもたちは、ゲームをしたり、本を読んだり、絵を描いたり、宿題をしたりと、
退屈することなく、みんなで楽しく過ごしていました。
私も子どもたちのおもり役として頑張りました。
昨日、27日(日)第1回目の学童保育を行いました。
日曜日でも就労する保護者の方々が安心して就労出来るようにと始めました。
この学童保育、一新がまだしもん商店街づくり事業の中の1つで、
子育てに関する就労支援事業などを行い、児童の健やかな育成。
健全な地域社会の確立を目的としています。
2月からは、小学校の学童保育が終了する、平日夕方6時~夜8時まで
小学校3年生以下の児童をお預かりする予定です。
これから小学校とも連携して行って行きたいと思っています。
昨日の学童保育の様子です。
子どもたちは、ゲームをしたり、本を読んだり、絵を描いたり、宿題をしたりと、
退屈することなく、みんなで楽しく過ごしていました。
私も子どもたちのおもり役として頑張りました。

2008年01月27日
講座が無事終了しました。
昨日予定していた、味噌作り・カラシレンコン作り講座が無事終了しました~。
ボランティアで講師をして頂いた橋本醤油さん(3名)、村上カラシレンコンさん
ご協力ありがとうございました。
地域通貨、1人200札(ふだ)差し上げました。
色々と心配していたのですが、味噌作り10名、カラシレンコン作り6名、両講座とも
みんなで楽しく行うことが出来ました。


受講した方々に「楽しかった」「また来ます!」「こんな講座をしてください」など
ありがたいお言葉も頂きました。
みなさんから頂いた言葉を励みに来週から始まる講座に向け、また頑張っていこうと思いました。
それと、今日の熊日新聞に掲載されました!
ボランティアで講師をして頂いた橋本醤油さん(3名)、村上カラシレンコンさん
ご協力ありがとうございました。
地域通貨、1人200札(ふだ)差し上げました。

色々と心配していたのですが、味噌作り10名、カラシレンコン作り6名、両講座とも
みんなで楽しく行うことが出来ました。
受講した方々に「楽しかった」「また来ます!」「こんな講座をしてください」など
ありがたいお言葉も頂きました。
みなさんから頂いた言葉を励みに来週から始まる講座に向け、また頑張っていこうと思いました。
それと、今日の熊日新聞に掲載されました!

2008年01月25日
いよいよ講座スタート!
明日から、いよいよ わっしょい講座 がスタート!
午前中が味噌作り講座、午後からカラシレンコン講座の2本立てです。

新町(一新校区)にお店を構えておられる橋本醤油さん、村上カラシレンコンさんの
ご協力で実現した講座です。
ありがとうございます。(感謝)


この2講座は「わっしょい」講座の中でもダントツ人気講座、とくに女性。
全講座でも大半をしめているのが女性の方々です。
今後、色々と講座の内容も少しずつ変えていく予定ですが、
多くの方が「参加したい!」と思う講座を目指してがんばりま~す。
来月も味噌作り、カラシレンコン作り+そば打ち講座を予定していま~す。
(男性も大歓迎。)
ということで私は明日の準備をしなければ・・・まずは掃除から。

午前中が味噌作り講座、午後からカラシレンコン講座の2本立てです。
新町(一新校区)にお店を構えておられる橋本醤油さん、村上カラシレンコンさんの
ご協力で実現した講座です。
ありがとうございます。(感謝)

この2講座は「わっしょい」講座の中でもダントツ人気講座、とくに女性。
全講座でも大半をしめているのが女性の方々です。
今後、色々と講座の内容も少しずつ変えていく予定ですが、
多くの方が「参加したい!」と思う講座を目指してがんばりま~す。

来月も味噌作り、カラシレンコン作り+そば打ち講座を予定していま~す。
(男性も大歓迎。)
ということで私は明日の準備をしなければ・・・まずは掃除から。
2008年01月20日
素敵な贈り物
あっと!いう間の出来事で写真を撮るのも忘れちゃいました。
昨日の夕方頃のことです。
小学校3年生ぐらいのかわいい女の子が1人でやって来て、
「今日、お父さんの誕生日なのでプレゼントを買いにきた。」と言うではありませんか!
正直・・・「そんなのないよー」と心の中で思いながら、でもせっかく買いに来てくれたので
プレゼントになりそうな物を女の子と2人で考えました。
所持金 200円

お父さんの好きな物を聞くと「炭酸をよく飲んでるよ。」と言うのでわっしょい自慢のラムネに決定しました。
わっしょいのラムネは、以前もご紹介しましたが生産中止モデル(珍)
きっとお父さんも懐かしく思うはず、女の子にビンの説明をして渡しました。
お父さんの誕生日に自分のおこずかいでプレゼントを贈る女の子。
ただのラムネが、ただのラムネじゃなくなる時、そのラムネは最高のプレゼントに変わる。
女の子のやさしい心に感動し、そのプレゼントを貰うお父さんをうらやましく思う私でした。

昨日の夕方頃のことです。
小学校3年生ぐらいのかわいい女の子が1人でやって来て、
「今日、お父さんの誕生日なのでプレゼントを買いにきた。」と言うではありませんか!
正直・・・「そんなのないよー」と心の中で思いながら、でもせっかく買いに来てくれたので
プレゼントになりそうな物を女の子と2人で考えました。

所持金 200円

お父さんの好きな物を聞くと「炭酸をよく飲んでるよ。」と言うのでわっしょい自慢のラムネに決定しました。
わっしょいのラムネは、以前もご紹介しましたが生産中止モデル(珍)
きっとお父さんも懐かしく思うはず、女の子にビンの説明をして渡しました。
お父さんの誕生日に自分のおこずかいでプレゼントを贈る女の子。
ただのラムネが、ただのラムネじゃなくなる時、そのラムネは最高のプレゼントに変わる。
女の子のやさしい心に感動し、そのプレゼントを貰うお父さんをうらやましく思う私でした。

2008年01月17日
ちょくちょく立ち寄る店
今年に入り妻も働き始め、子供を保育園に送り届けるのが私の役目になりました。
最近、保育園に送り届けた後ちょくちょく立ち寄るお店があります。
明治21年創業
新町にある
松石パンさん(アンジェラス)
です。
朝8時から営業されていることもあり会社の出勤途中の方々で賑わっています。

私のおすすめは「いきなり団子パン」 231円
きなこ味、黒砂糖味があり外はもちもち、中はさつまいもと粒あんがた~ぷり詰まっています。
それと・・・
「えびカツサンド」525円もおすすめですよ!
是非、1度食べてはいよ
最近、保育園に送り届けた後ちょくちょく立ち寄るお店があります。

明治21年創業
新町にある


朝8時から営業されていることもあり会社の出勤途中の方々で賑わっています。
私のおすすめは「いきなり団子パン」 231円
きなこ味、黒砂糖味があり外はもちもち、中はさつまいもと粒あんがた~ぷり詰まっています。
それと・・・

是非、1度食べてはいよ

2008年01月16日
すぐれもの!
わっしょい奥の多目的スペース一面に敷きつめられた物。
みなさんご存知ですか?

商品名 ゲートサークル
わっしょいが出来る以前、この場所は居酒屋さんが入っており奥の部分は上がり座敷になっていました。
その座敷を取り払い今の段差の無いバリアフリーにしました。
コンクリートの上に床を張ってあるので夏はヒンヤリして気持ちいいのですが・・・
冬になると冷たく、立っているだけで足の先がジンジン座るなんて考えられませんでした。

そこで登場したのが、この
ゲートサークル
です。
30×30 厚さ1cm程 クッション性に優れ、温かく、組み合わせ自由でどんなお部屋にも使えます。
小さい子供が転んでも衝撃を吸収してくれ大ケガを防げ液体的な物をこぼしても外して拭けます。
もちろん!私の自宅でも使っています。
色も値段も様々ですが、わっしょいのゲートサークルは8枚入りで500円税込み(安い!)
熊本県八代のバ○スデイというお店で購入しました。
このすぐれ物ゲートサークルみなさんもいかがですか?
みなさんご存知ですか?
商品名 ゲートサークル
わっしょいが出来る以前、この場所は居酒屋さんが入っており奥の部分は上がり座敷になっていました。
その座敷を取り払い今の段差の無いバリアフリーにしました。
コンクリートの上に床を張ってあるので夏はヒンヤリして気持ちいいのですが・・・
冬になると冷たく、立っているだけで足の先がジンジン座るなんて考えられませんでした。

そこで登場したのが、この


30×30 厚さ1cm程 クッション性に優れ、温かく、組み合わせ自由でどんなお部屋にも使えます。
小さい子供が転んでも衝撃を吸収してくれ大ケガを防げ液体的な物をこぼしても外して拭けます。
もちろん!私の自宅でも使っています。

色も値段も様々ですが、わっしょいのゲートサークルは8枚入りで500円税込み(安い!)
熊本県八代のバ○スデイというお店で購入しました。
このすぐれ物ゲートサークルみなさんもいかがですか?
2008年01月14日
新町に忍者!
昨日、13日午後2時から新町一新小学校で熊本城西子ども劇場主催イベント、
「まちをあそぼう」忍者 新町をはしる があるということで小学校に行ってきました。
小学校に着いてビックリ!!

頭に風呂敷を巻いたたくさんのチビッコ忍者(30~40名)が集結していました。
学校行事以外にこれだけの人数が集まって自分の住んでいる町で体と心を動かして遊ぶ。
なんてすばらしい事でしょう。
イベントの内容もよく考えられていて子供たちを遊びの魅力に引きこみながら
子供たち一人一人の中にある感情・想像力を引き出していく。
今後のまちづくりイベントの参考になりました。
最後に「子供と大人の遊び合い」ということで
大人vs子供のチャンバラ旗取り合戦があり私も大人で参加、新聞紙で作った刀を持ち
子供相手に本気で戦いました。(結果は1勝2敗で大人の負け。)

久しぶりに子供と向き合い、共通の体験ができて私自身とても楽しかったです。
これからも子供と一緒に遊びあえる大人でいようと思います。
「まちをあそぼう」忍者 新町をはしる があるということで小学校に行ってきました。
小学校に着いてビックリ!!
頭に風呂敷を巻いたたくさんのチビッコ忍者(30~40名)が集結していました。
学校行事以外にこれだけの人数が集まって自分の住んでいる町で体と心を動かして遊ぶ。
なんてすばらしい事でしょう。
イベントの内容もよく考えられていて子供たちを遊びの魅力に引きこみながら
子供たち一人一人の中にある感情・想像力を引き出していく。
今後のまちづくりイベントの参考になりました。
最後に「子供と大人の遊び合い」ということで
大人vs子供のチャンバラ旗取り合戦があり私も大人で参加、新聞紙で作った刀を持ち
子供相手に本気で戦いました。(結果は1勝2敗で大人の負け。)
久しぶりに子供と向き合い、共通の体験ができて私自身とても楽しかったです。
これからも子供と一緒に遊びあえる大人でいようと思います。

2008年01月07日
独楽の乱
1月6日(日)新町青年部新風連主催イベント!!
独楽の乱が行われました。
朝早かったせいか人数はいまいちでしたが・・・
集まったみんな(子供~大人)でコマを回して楽しみました。
子供の部、大人の部に分かれてトーナメント方式で戦います。
子供の部は2人同時にコマを回し長く回っていた方の勝ち。
大人の部はポイント制のケンカコマ、4人で順番に円の中でコマを回します。
相手のコマに自分のコマをぶつければ 5P
1番長く回っていれば 5P
2番目に長く回っていれば 3P
3番目に長く回っていれば 1P
4番目 0P
円外 0P
私も参加しました。
結果は大人の部でみごと3位入賞。
景品でデコポンジュース1ケース頂きました。

今年の独楽の乱、参加人数は少なかったのですが
子供たちの楽しそうな笑顔が見れてよかったです。
それで・・・今日の私は・・・筋肉痛・・・
独楽の乱が行われました。

朝早かったせいか人数はいまいちでしたが・・・
集まったみんな(子供~大人)でコマを回して楽しみました。

子供の部、大人の部に分かれてトーナメント方式で戦います。
子供の部は2人同時にコマを回し長く回っていた方の勝ち。
大人の部はポイント制のケンカコマ、4人で順番に円の中でコマを回します。
相手のコマに自分のコマをぶつければ 5P
1番長く回っていれば 5P
2番目に長く回っていれば 3P
3番目に長く回っていれば 1P
4番目 0P
円外 0P
私も参加しました。
結果は大人の部でみごと3位入賞。
景品でデコポンジュース1ケース頂きました。
今年の独楽の乱、参加人数は少なかったのですが
子供たちの楽しそうな笑顔が見れてよかったです。
それで・・・今日の私は・・・筋肉痛・・・

2008年01月01日
2007忘年会その2
新年、あけましておめでとうございます。
今年も「熊本城城下町 知っ得新町」をよろしくお願いいたします。
去年の事なんですが・・・
忘年会の楽しい1シーンをご覧下さい。

そこそこ食事も終えカラオケ
で盛り上がっている様子です。
この奇妙なダンスが大ウケでした。
ブログでおなじみの宮本建設の宮本さん。

今年も「熊本城城下町 知っ得新町」をよろしくお願いいたします。

去年の事なんですが・・・
忘年会の楽しい1シーンをご覧下さい。
そこそこ食事も終えカラオケ

この奇妙なダンスが大ウケでした。
ブログでおなじみの宮本建設の宮本さん。