2008年11月30日
新町歴史散策勉強会
11月28日(金)午後7時より、一新コミュニティセンターで
新町歴史散策勉強会が開かれました。
後日、町歩きを行います。
私たち一新まちづくりの会が主催し、毎年のように行っています。
今回も熊本地名研究会のメンバーさんに講師として来て頂き、
新町の歴史を勉強しました。
<勉強会テーマ>
横手鐘ヶ淵・新三丁目御門・高麗門・正妙寺通り・塩屋町・
熊本洋学校・医学校。
参加者(30人ほど)みなさん真剣に勉強されていました。

私もみなさんを見習わなくては・・・

そういう1日でした。
2008年11月29日
新町おもてなし結婚式のご報告。
昨日に続き、今日もご報告です。
かな~~り遅くなりましたが・・・。
11月15日(土)
第2回「新町おもてなし結婚式」が無事終わりました。
お昼頃からあやしい空模様
にハラハラ。
案の定、ポツポツと雨
がふりだしましたが、
なんとか小降りのうちにすべてのイベントを終えることができました。
そういえば第1回目も午前中、雨だったような・・・
。

熊本城数奇屋丸での結婚式です。
今回は小笠原流武家式で行われ
ました。新郎&新婦もちょっと緊張ぎみ。

熊本城内を人力車で移動する
新郎&新婦。多くの観光客に
祝福されました。今回も肥後丸
くんも2人のために駆けつけて
くれました。

結婚式を終え、人力車で新町へ。
どんなおもてなしが待っているか!
まずは新郎&新婦をフラワー
シャワーでお出迎え!!

新郎&新婦を乗せ人力車は、
一新幼稚園の中へ園児による
太鼓の演奏。お2人&私も感動しました。

新町電停そば(肥後銀行前)
では、地元の酒屋さんから
ワインのサービス。
ルネッサ~ンス!!

「明八橋」では、2人にラブソングの
プレゼント。この日のために作詞・
作曲してもらいました。
ええ~歌でした~。

中央郵便局前、せんばの狸。
お2人には人力車から降りてもらい
子宝祈願。
狸のア○コをなでなで・・・。
これで子宝まちがいなし!!

古城堀端を通り、披露宴会場の
料亭「菊本」さんに到着。
1時間10分の新町おもてなしでした。最後にメンバーとの記念撮影。
今回の「新町おもてなし結婚式」イベント会場以外でも
たくさんの方々が沿道で祝福してくださいました。
みなさん本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いしま~~す。
かな~~り遅くなりましたが・・・。
11月15日(土)
第2回「新町おもてなし結婚式」が無事終わりました。
お昼頃からあやしい空模様

案の定、ポツポツと雨

なんとか小降りのうちにすべてのイベントを終えることができました。
そういえば第1回目も午前中、雨だったような・・・

熊本城数奇屋丸での結婚式です。
今回は小笠原流武家式で行われ
ました。新郎&新婦もちょっと緊張ぎみ。
熊本城内を人力車で移動する
新郎&新婦。多くの観光客に
祝福されました。今回も肥後丸
くんも2人のために駆けつけて
くれました。
結婚式を終え、人力車で新町へ。
どんなおもてなしが待っているか!
まずは新郎&新婦をフラワー
シャワーでお出迎え!!
新郎&新婦を乗せ人力車は、
一新幼稚園の中へ園児による
太鼓の演奏。お2人&私も感動しました。
新町電停そば(肥後銀行前)
では、地元の酒屋さんから
ワインのサービス。
ルネッサ~ンス!!
「明八橋」では、2人にラブソングの
プレゼント。この日のために作詞・
作曲してもらいました。
ええ~歌でした~。

中央郵便局前、せんばの狸。
お2人には人力車から降りてもらい
子宝祈願。
狸のア○コをなでなで・・・。
これで子宝まちがいなし!!
古城堀端を通り、披露宴会場の
料亭「菊本」さんに到着。
1時間10分の新町おもてなしでした。最後にメンバーとの記念撮影。
今回の「新町おもてなし結婚式」イベント会場以外でも
たくさんの方々が沿道で祝福してくださいました。
みなさん本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いしま~~す。

2008年11月28日
藤崎台オオクス群植栽のご報告。
11月23日(日)藤崎台オオクス群にて植栽が行われました。

8時30分から神事、9時から植栽です。
当日は、早朝にもかかわらず、たくさんの方に来ていただきました。
感謝 感謝!!
子どもたちも楽しそうにツゲの木を植えていました。
子どもたちの良い思い出になってくたら

そう思いながら私も2本ほどツゲを植えました。
2008年11月19日
オオクス ついに!!記者会見
本日、熊本県庁にて藤崎台オオクス群の記者会見が行われました。
これまで、新町でひっそりと活動していたオオクス事業が、
いよいよ本格的に動き出します!!。
みなさんご存知でしょうか?
千年余りの時を越えて、熊本の人々の暮らしを見守り藤崎台に
今もなお営々と逞しく命を紡ぎ続ける7本のクスノキたちのことを。
私たちは「熊本城藤崎台千年クスノキ群 顕彰保存会」を立ち上げ
7本のご神木に敬意を表し、後世へと受け継ぐ努力を致していく
所存でございます。よろしくお願い致します。
<事業概要>
国指定天然記念物である「藤崎台オオクス群」の活用を目的として、
クスノキを囲むように設置している金網を撤去し、植栽等を行う。
誰もが気軽に散策でき、癒し・楽しめる広場となるように整備をする。

今日、オオクスを見に行ったら、金網がとっぱらってありました。
ということで!
11月23日(日)勤労感謝の日
午前8時:30より、藤崎台オオクスの周りに低灌木のツゲを植栽します。
みなさん、どうぞご参加ください。

これまで、新町でひっそりと活動していたオオクス事業が、
いよいよ本格的に動き出します!!。
みなさんご存知でしょうか?
千年余りの時を越えて、熊本の人々の暮らしを見守り藤崎台に
今もなお営々と逞しく命を紡ぎ続ける7本のクスノキたちのことを。
私たちは「熊本城藤崎台千年クスノキ群 顕彰保存会」を立ち上げ
7本のご神木に敬意を表し、後世へと受け継ぐ努力を致していく
所存でございます。よろしくお願い致します。
<事業概要>
国指定天然記念物である「藤崎台オオクス群」の活用を目的として、
クスノキを囲むように設置している金網を撤去し、植栽等を行う。
誰もが気軽に散策でき、癒し・楽しめる広場となるように整備をする。
今日、オオクスを見に行ったら、金網がとっぱらってありました。
ということで!
11月23日(日)勤労感謝の日
午前8時:30より、藤崎台オオクスの周りに低灌木のツゲを植栽します。
みなさん、どうぞご参加ください。

2008年11月14日
いよいよ明日!結婚式

いよいよ明日!!!
第2回「新町おもてなし結婚式」が
熊本城数寄屋丸で行われます。

新町青年会「新風連」が町おこしの一環として始めたプロジェクトです。
熊本城数寄屋丸で結婚式を挙げていただき、
その後、人力車で披露宴会場となる新町の料亭までを
地元住民が色々なイベントを企画しておもてなしします。
みなさんも新町で、新郎・新婦を祝福してくださ~い。
新町中央郵便局前、船場たぬき~福田病院。
(13:30予定)
よろしくお願いしま~す。

2008年11月09日
新町シャッタープロジェクト!
新町シャッタープロジェクト。
第2弾の絵が完成しましたよ~。
場所は、新町「宮本建設」さんのシャッターです。
私がいる「わっしょい」のすぐそばです。
本日は宮本建設さんはお休みなので迫力ある絵がみれますよ~。
今日の午後は宮本建設さんのシャッターを見に行きましょう!

宮本建設さんの場所はこちら↓
「新町シャッタープロジェクト」詳しくは近日アップされます
新町青年会「新風連」ブログをご覧下さい。

2008年11月08日
居酒屋食堂「まつもと」
新町の南西、高麗門踏み切りそば、居酒屋食堂「まつもと」さんに
行ってきました。ちなみに「わっしょい」は北西です。

お昼どき&現在、JRの線路沿いでは、新幹線開通に向けての
工事が行われており、工事関係者とおもわれる方たち(作業服姿)で
店内はいっぱい。
H社長、塩さば定食(みそ汁を貝汁にグレードアップ)
私、サンマの塩焼定食( ↑同じく )
家ではあま~り魚料理を食べない私というか食べさせてもらえない私。
久しぶりの魚ということもあり、みごと!骨だけに仕上げました。

ごちそうさまでした。
また、こちらの「まつもと」さんで大人気なのが、
エビチリをはじめとした中華料理。
大将の息子さんは、某有名ホテルの中華料理店で修行されていた
そうです。電話注文でテイクアウトもできるとあって、
お店、近くにある保育園のお母さんたちのハート

有名ホテルの味をリーズナブルな価格で食べられる「まつもと」さん、
みなさんも是非、行かれてみてはいかがでしょうか?

居酒屋食堂「まつもと」さんのお店はこちら↓
2008年11月07日
新町獅子舞無形民族文化財指定を祝う会
一昨日、新町獅子舞無形民族文化財指定を祝う
祝賀会が市内のホテルで行われました。

歴史の断片に新町獅子舞が垣間見えるようになってから
270年余りの記録が判明し、また昭和20年、終戦の翌年から
藤崎八旙宮秋の大祭に欠かさず参加されたことや、
校区の人口減少の気配りを早く察知され、
保存会として組織し後継者の育成に取り組まれたことが、
今日に新たな隆盛をもたらしていると思われます。
祝賀会では、幸山市長、藤崎八旙宮宮司(岩下宮司)をはじめ、
たくさんの来賓の方々、獅子舞関係者、新町各種団体・住民、
楽しいイベント等で会場は大盛況でした。
私は受付をまかされており、会途中から会場にはいったので、
獅子舞の舞は見れず、(写真も撮れず・・・。)
しか~~し!「どんぶり大王さん」の楽しい生ライブには間に合いました。
写真もたくさん撮りましたよ~。
ご覧下さい。

どんぶり大王最高!。
2008年11月03日
11月は事業が盛り沢山
一新校区の11月スケジュールをご紹介致しましょう。
4日 西法人会 役員会
5日 新町獅子の熊本市無形民俗文化財指定祝賀会
6日 音楽療法
10日 学童保育開始
11日 くまもと城の町づくり連絡協議会 役員会
13・14日 市社協長崎研修会
17日 音楽療法
16日 新友会 ゴルフコンペ
18日 いきいきサロン
21日 歴史勉強会
22日 町歩き
23日 クスノキ郡植栽
27日 市長との円卓会議
28日 歴史勉強会
29日 町歩き
この外のも会議が多く入っています。もうパンク状態です。県外からの視察や
韓国からの訪問団受け入れ、そして協働のまちづくり等々。
12月はゆっくりしたいものです。
4日 西法人会 役員会
5日 新町獅子の熊本市無形民俗文化財指定祝賀会
6日 音楽療法
10日 学童保育開始
11日 くまもと城の町づくり連絡協議会 役員会
13・14日 市社協長崎研修会
17日 音楽療法
16日 新友会 ゴルフコンペ
18日 いきいきサロン
21日 歴史勉強会
22日 町歩き
23日 クスノキ郡植栽
27日 市長との円卓会議
28日 歴史勉強会
29日 町歩き
この外のも会議が多く入っています。もうパンク状態です。県外からの視察や
韓国からの訪問団受け入れ、そして協働のまちづくり等々。
12月はゆっくりしたいものです。