Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
かきちゃん
かきちゃん
BD   S48 10 2
趣味  ゴルフ
ゴルフの腕前は・・・
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2008年04月30日

農産物直売所「あいあい」さん。


今日は、熊本市島崎に今年3月10日にオープンされた、
農産物直売所「あいあい」さんにお邪魔しました。(わっしょいから徒歩3分程)
こちらの「あいあい」さん住所は島崎ですが、校区は一新校区なのです。
前々からオープンされたのは知っていたのですが、私が色々と忙しく、
ようやく今日、お邪魔することができました。クラッカー

店内は、新鮮な農作物・加工食品・鮮魚など豊富に取り揃えておられます。


宇土市近郊のとれたて野菜、
市場直送の新鮮なお魚が、
勢ぞろい!!


価格もとてもお手ごろ!!
近くのスーパーにも負けてませんよ。







カベに張られた写真は、農産物の
生産者の方々です。
生産者の顔が見えて、「安心・安全
新鮮」利用者にとってうれしい
サービス!!






また、お店の方とお客様のコミュニケーションもあり、
大型店にはないアットホームなお店キラキラあいあいさん。キラキラ
一新校区の新しい拠点になりそうです。にっこり

  

Posted by かきちゃん at 16:23
Comments(6)新町食処

2008年04月29日

引越し

私事ですが、引越しました。
私は、「一新まちづくりの会」のメンバーなのですが、
実は新町・一新校区に住んでおらず、「わっしょい」には、毎日通ってきていました。
4月26日にようやく、一新校区に引っ越してまいりました。

引っ越してすぐという事もあり、新居は、こんな感じに・・・ひょえー

ちらかり放題・・・。
ぼちぼち、片付けるとして、
身も心も一新校区の住民となり、これからもがんばっていきます。にっこり


  

Posted by かきちゃん at 10:02
Comments(4)イベント

2008年04月28日

特別番組放送


明日、4月29日(火・祝)15:58分から「熊本城築城400年記念特別番組」
よみがえった火の国の城~復元!本丸御殿一般公開始まる~
がTKUテレビ熊本で放送されます。
番組内では、藤崎台県営野球場裏の7本のオオクスも取り上げられ、私たち一新まちづくりの会、
副会長H氏が出演決定!!
オオクスへの想いを熱弁します。

それと、4月29日(火・祝)KKT午後9:54から「熊本 元気モン」水道町さんが取り組んでおられるブログ講座が放送されます。ちゃっかり新町からも2名参加しています。
両番組、是非、ご覧下さい。にっこり


お知らせです。
5月4日(日・みどりの日)午後4時から藤崎台のオオクス近くの清掃・草取りを行い、
午後5時から、オオクスの下で簡単な宴を開きます。
新町・樹齢1000年のオオクスに興味のある方、地域は問いません!遊びにきてください。ダッシュ











   

Posted by かきちゃん at 15:26
Comments(0)新町見処

2008年04月25日

校区集会、無事終了しました。


4月20日(日) 午後6時より、新町・一新校区「まちづくり集会」が開かれました。
この「まちづくり集会」とは、私たち一新まちづくりの会が日頃、どういう活動をしているか、
地域の各種団体・住民の方々に知ってもらい、ご理解・ご協力していただくために開きました。パチパチ

まちづくり報告 テーマ   
1.新町歴史勉強会      
2.町屋調査報告
3.地域通貨
4.新町4つの門の復活
5.森の都の散歩道(藤崎台の大楠)

報告会終了後、みなさんと意見交換を行い、たくさんのご意見をいただきました。
今後のまちづくり活動に生かしていかなければと、強く想いました。にっこり





  

Posted by かきちゃん at 19:15
Comments(4)イベント

2008年04月18日

発表会・・・。


今日、午後2時より市民会館で「平成19年度地域との連携による
商店街魅力創造事業」
の成果発表会がありました。パチパチ

私たち「一新まちづくりの会」も、この助成をいただいて
「一新がまだしもん実行委員会」を立ち上げ、1年間活動を行ってきました。にっこり
発表の直前までは、緊張しなかったのですが、
いざ! 壇上に上がると、かなりの緊張・・・
頭の中は、まっしろ・・・えーっと…
頭の中で話すことをまとめていたのですが、グダグダの発表になってしまいました。
最近、テレビ取材などが増えて、場慣れしてきたつもりでしたが、まだまだでした。うるうる
それでも、良い経験ができたので、次、がんばります!!




  

Posted by かきちゃん at 18:08
Comments(12)情報発信基地

2008年04月08日

水道町さんブログ講座に参加。

只今、道町さんのブログ講座に参加しています。
参加されている、みなさん熱心にパソコンに向かっておられます。
今日、参加させて頂いて勉強したことを新町ブログ講座でも使わせて頂こうと思っています。
よろしくお願い致します。頼む
  

Posted by かきちゃん at 19:49
Comments(9)

2008年04月08日

期間限定で展示します。


以前、明八橋イベントで会場に展示した「新三丁目橋と新三丁目御門」の模型を
期間限定で肥後銀行新町支店に展示することになりました。クラッカー
多くの方に知っていただきたいということで肥後銀行さんの了解を得て実現しました。
今週、木曜日からです。
みなさん、是非、ご覧下さい。(預金もおねがいします。)にっこり
  

Posted by かきちゃん at 16:09
Comments(2)新町見処

2008年04月07日

憩いの場所をご提供


今日の昼前、「わっしょい奥で昼食を食べてもいいですか?」
とお年寄り3名が来られました。

私「もちろんOKですよ。」OK

買ってこられたお弁当をお話ししながら楽しそうに食べておられました。
食後もみなさん、お話をしたり、本を読まれたり過ごされていました。(たっぷり3時間程)

みんなのサロン「わっしょい」は、お年寄りに限らず、多くの方の
憩いの場として提供しています。
ちょっとした場所をお探しの方、わっしょいにお越し下さい。にっこり

  

Posted by かきちゃん at 16:05
Comments(4)情報発信基地

2008年04月04日

地域通貨の新展開?


城下町熊本をゆっくり歩く旅ガイド。
「くまもとさるく」が(財団法人熊本国際観光コンベンション協会主催)行われています。

期間 4月~9月 コース全10コース。
その中の1コースとして「城下町きゃめぐろ」城下町を食べさろこ!(新町・古町編)が
毎週 金・土曜日予定されています。
新町・古町のお店、歴史的建物、場所などをボランティアガイドさんと
一緒に歩いて・食べて・勉強するというものです。

現在、わっしょいは、そのコースの中には入っていないのですが、
コンベンション協会の方から「地域通貨を使って新町・古町のお店で
買い物が出来れば・・・。」というお話しをいただきました。
このお話しが実現すれば、地域通貨の流通、アピールにも大きくつながり、
熊本を訪れる方にも「おもしろいね。」と感じていただけるのではないかと思っています。にっこり

「くまもとさるく」のお問い合わせ・お申し込み。
         ↓
財団法人熊本国際観光コンベンション協会
「くまもとよかとこ案内人の会」




  

Posted by かきちゃん at 14:37
Comments(6)新町を歩く

2008年04月03日

7本のクスノキ


今日は、暖かく天気もよかったので藤崎台県営野球場バックスクリーン裏の
クスノキを見に行ってきました。ダッシュ

よく野球中継などで見えますよね!!。

この場所、いつ来ても癒されます。
樹齢1000年を超える大楠の前に立つと心があらわれる感じがします。
身も心もリフレッシュさせ明日からまたがんばります。
みなさんも是非、訪れてみてください。にっこり

知得ピカッ
藤崎台の大楠群
藤崎台は、承平3(935)年に創建された藤崎八幡宮が鎮座したところで、
大楠の巨樹群はその神域にあって保護されてきた。
巨樹群は千年を超える国指定天然記念物で、最大株は幹回り12m 樹高28mで
熊本県内に、これより大きなクスノキはあるが、
これだけの巨木が七本も群生する例は全国でも例を見ない。
熊本県の貴重な自然遺産である。
一新まちづくりの会 毛利秀士 〔森の都熊本、熊本城の城下町・新町周辺の魅力より〕
  

Posted by かきちゃん at 18:16
Comments(6)新町見処

2008年04月02日

リーフレット完成


みんなのサロン「わっしょい」のリーフレットがついに完成しました。クラッカー
「これから、わっしょいの宣伝がしやすくなるなぁ。」と思いながら
出来上がった表紙をみると(写真左)和傘に穴・・・

和傘を修理する前の写真でした。

あまり目立たないので良し!にっこり









  

Posted by かきちゃん at 18:07
Comments(2)情報発信基地