2008年02月26日
明治天皇行在所
明治5年7月、熊本に明治天皇が巡幸されました。

坪井川下流の小島で乗ってこられた肥後藩の龍驤艦を下船。
小船で坪井川を遡上し途中から陸路を(高橋→田崎→細工町→新町)経て、
新3丁目御門を入り、新1丁目行在所(藩客の宿泊所・御客屋)へ入館されました。
御客屋は現在、市立一新幼稚園となっていますが、園庭には
石造りの大きな記念碑が建っています。
幼稚園関係者に許可をもらえば、園庭の記念碑を見ることができますよ。

この記事へのコメント
Posted by みやもと at 2008年02月26日 18:52
今日は貴重なお話ありがとうございました。
新町商店街さんがますます発展されると確信しました。
私達、宇土商店街も一歩づつ出来るところから頑張って行こう
と車中で話をしました。 また宇土へも是非足を伸ばしてください。
お待ちしています。
新町商店街さんがますます発展されると確信しました。
私達、宇土商店街も一歩づつ出来るところから頑張って行こう
と車中で話をしました。 また宇土へも是非足を伸ばしてください。
お待ちしています。
Posted by かすみそう at 2008年02月28日 00:36
みやもと様
写真、でかいでしょ。
でも、なんか迫力があっていい感じになりました。
幼稚園の入り口に看板でもあればいいのですが・・・
残念です。
写真、でかいでしょ。
でも、なんか迫力があっていい感じになりました。
幼稚園の入り口に看板でもあればいいのですが・・・
残念です。
Posted by かきちゃん
at 2008年02月28日 09:41

かすみそう様
かすみそうさんの取り組みすばらしいと思います。
ヤル気のある人が集まれば、出来ますよ。
宇土商店街の発展にがんばってください。
応援します!
かすみそうさんの取り組みすばらしいと思います。
ヤル気のある人が集まれば、出来ますよ。
宇土商店街の発展にがんばってください。
応援します!
Posted by かきちゃん
at 2008年02月28日 09:51

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
見やすくてOKですよ~。
竜馬と小楠と隆盛も来たという、御客屋。