2008年07月02日
肥後四街道の顕彰会
江戸時代の熊本で交通の要であった主要四街道(豊前・豊後・日向・薩摩)
その街道地域の関係者が集合し、連絡協議会を発足されました。
歴史の研究や街道の保護活動等に取り組んでおられます。


6月30日(月)午後1時30分、国際交流会館で熊本四街道連絡協議会主催、
「肥後四街道の顕彰会」記念報告会・講演会が行われました。
関係者の予想をはるかに上回るお客様でホールは満員でした。
私も会場で裏方の仕事をお手伝いしてきました。


記念報告会
①豊前街道 「山鹿灯篭の由来と旅先案内人の活動」
②豊後街道 「地域振興に活かす豊後街道」
③日向往還 「日向往還歴史散歩」
④薩摩街道 「熊本城と肥後辻の札」
記念講演 「熊本城の新しい顔・本丸御殿」
④の薩摩街道「熊本城と肥後辻の札」の報告は、
一新まちづくりの会メンバー毛利秀士氏が発表されました。
四街道の状況や活動等を聞けて、色々と勉強になった一日でした。
その街道地域の関係者が集合し、連絡協議会を発足されました。

歴史の研究や街道の保護活動等に取り組んでおられます。
6月30日(月)午後1時30分、国際交流会館で熊本四街道連絡協議会主催、
「肥後四街道の顕彰会」記念報告会・講演会が行われました。
関係者の予想をはるかに上回るお客様でホールは満員でした。

私も会場で裏方の仕事をお手伝いしてきました。
記念報告会
①豊前街道 「山鹿灯篭の由来と旅先案内人の活動」
②豊後街道 「地域振興に活かす豊後街道」
③日向往還 「日向往還歴史散歩」
④薩摩街道 「熊本城と肥後辻の札」
記念講演 「熊本城の新しい顔・本丸御殿」
④の薩摩街道「熊本城と肥後辻の札」の報告は、
一新まちづくりの会メンバー毛利秀士氏が発表されました。

四街道の状況や活動等を聞けて、色々と勉強になった一日でした。

この記事へのコメント
Posted by 『Y』 at 2008年07月03日 08:38
Yさま
「わっしょい」に四街道資料、置いてありますよ。
近くに来られたら、お寄り下さい。
店を空けていることもあるんで、
電話されてから来られたほうが確実かも・・・。
「わっしょい」に四街道資料、置いてありますよ。
近くに来られたら、お寄り下さい。
店を空けていることもあるんで、
電話されてから来られたほうが確実かも・・・。
Posted by かきちゃん
at 2008年07月03日 11:47

忙しかごたるですね。
こん四街道の、なんか資料のあるですか?
あるならもらいに行こかて思いますばってん。