2007年11月05日
蔚山町電停

蔚山町電停です。
10月23日に韓国、蔚山市長、
(左から5番目)が新町にお寄りに
なりました。

(写真は蔚山町停留所)
新町は韓国、蔚山市と
民間レベルの交流をしています。
「新町なのに、なぜ蔚山町?韓国の蔚山と関係あるの?」っとよく聞かれます。
聞かれて答えられるように勉強しました。

蔚山町電停から見た藤崎台トンネル。
今日は雨なんで写りが・・・悪い。
木々の上に見えるのが
藤崎台県営野球場の照明です。
昔はこの辺一帯を蔚山町と呼んでいましたが、昭和30年代の町名変更で
新町1丁目、3丁目に変わってしまいました。
町名の由来は定かではありませんが加藤清正との関わりが深く、
豊臣秀吉が始めた朝鮮との戦いの折、1597年慶長の役で蔚山倭城を築きました。
戦いは篭城戦となり激烈で酸鼻を極めた戦いであったと言われています。
やっとの思いで帰国した清正でしたが、清正を慕って日本に来た朝鮮の技術者や職人を
新町に住まわせました。
そして清正はこの地を蔚山町と名付けて、朝鮮への親しみを表したといわれています。
(新町ほっかホッカまめ帳より)
この記事へのコメント
Posted by えびす屋 at 2007年11月06日 11:05
えびす屋様
私もこのブログを初めて勉強するようになりました。
ていうか「もっと勉強しなければ」と思っています。
情報発信するために取材に行ったり町を歩いたりしていますが
自分が知る事の方がたくさんありました。
ブログに出会って自分自身、少しレベルアップしたと思います。
これからもっと勉強して「なんで?どうして?」と聞かれても
答えられるようにお互い頑張っていきましょう。^^
私もこのブログを初めて勉強するようになりました。
ていうか「もっと勉強しなければ」と思っています。
情報発信するために取材に行ったり町を歩いたりしていますが
自分が知る事の方がたくさんありました。
ブログに出会って自分自身、少しレベルアップしたと思います。
これからもっと勉強して「なんで?どうして?」と聞かれても
答えられるようにお互い頑張っていきましょう。^^
Posted by かきちゃん
at 2007年11月06日 12:29

わたしも『どうして・・・?』と聞かれて、答えられるようにしたいです。