2007年10月29日
町のスーパー銭湯
最近、新町をよく歩くようになりました。

「健康のため?」っとよく聞かれます。
「はい!!」と答えますが、実はブログのネタ探しです。
今日も新町を歩いていると おっ
銭湯を発見!! デジカメの電源をON (銭湯内の写真はNGでした。)
創業、昭和十二年、以来七十余年もの長い間
人々の疲れを癒し続けてきた「菊の湯」さん
<お湯の種類>
★ バスクリン湯
★ ラドン湯 (浴槽のカベに磁器が埋め込んである。)
★ ジェット湯 (浴槽のカベからジェット水流)
ご主人

「昔のようにお客さんは多くないが、新町のお年寄りなど
来てくださる方がいる限り営業して行きたい。」
最近、設備の整ったスーパー銭湯が増え昔ながらの銭湯が無くなってきました。
でも町の人に愛され気軽に行ける銭湯も町の人々のスーパー銭湯なんだなぁ~
と思う、かきちゃんです。

<菊の湯>
住所 新町4丁目7-46
営業時間 PM2:00~PM10:00
TEL 096-354-5976
(中央郵便局方面から新町電停交差点を直進、
おもちゃの「むろや」さんの並びです。)
この記事へのコメント
Posted by かすみそう at 2007年10月29日 19:05
銭湯といえば
http://dodochan.com/tomaru/sentou.htm
友人のサイトでございます
http://dodochan.com/tomaru/sentou.htm
友人のサイトでございます
Posted by Y at 2007年10月29日 19:40
新町にはもう1件、残っていますね。
今度は是非入浴後の感想を、
というか、行ってみます。
今度は是非入浴後の感想を、
というか、行ってみます。
Posted by みやもと at 2007年10月29日 20:30
銭湯懐かしいですね~。
実家の目の前に日の出湯という銭湯があって、
家族や友達と入りに行ったりしてましたね~。
もうそこは駐車場になっていて銭湯はないのですが、
壁に書いてあった富士山の絵はハッキリ覚えています。
あの古さが良いんですよね。
実家の目の前に日の出湯という銭湯があって、
家族や友達と入りに行ったりしてましたね~。
もうそこは駐車場になっていて銭湯はないのですが、
壁に書いてあった富士山の絵はハッキリ覚えています。
あの古さが良いんですよね。
Posted by 肉嫁 at 2007年10月29日 22:59
きょうはおじゃましまいた。
ここの銭湯はしりませんでした。
でも、亡くなった祖父が他の新町の銭湯にいっていたのは
きいたことがあります。
私の住んでいる町内にも何年か前まで、山の湯という銭湯がありましたが、今はもう、アパートになってしまいました・・・
ここの銭湯はしりませんでした。
でも、亡くなった祖父が他の新町の銭湯にいっていたのは
きいたことがあります。
私の住んでいる町内にも何年か前まで、山の湯という銭湯がありましたが、今はもう、アパートになってしまいました・・・
Posted by えびす屋 at 2007年10月29日 23:24
昔は20年前くらい(笑)
1000円持って菊の湯さんへ行って帰りに
今はないけど目の前の「安可軒」というラーメン屋で
餃子とビールとラーメン半分(?)
食べて帰るのが楽しかったよ!
1000円で足りてたものね、おでんと焼き鳥もついてたかな~
1000円持って菊の湯さんへ行って帰りに
今はないけど目の前の「安可軒」というラーメン屋で
餃子とビールとラーメン半分(?)
食べて帰るのが楽しかったよ!
1000円で足りてたものね、おでんと焼き鳥もついてたかな~
Posted by ハニービー
at 2007年10月30日 07:03

かすみそう様へ
どこの地域にも昔はありましたよね。
私の実家の近くにもあったので、たまに行ってました。
今はもうありませんが・・・
菊の湯さんには、ずっと続けて頂きたいと思います。
どこの地域にも昔はありましたよね。
私の実家の近くにもあったので、たまに行ってました。
今はもうありませんが・・・
菊の湯さんには、ずっと続けて頂きたいと思います。
Posted by かきちゃん at 2007年10月30日 10:25
Y様へ
ご友人のサイト「正しい銭湯の入り方」
実に銭湯の事を詳しく面白く書かれていて
「なるほど~」「そうそう!!」って感じで
楽しく拝見させて頂きました。
ご友人のサイト「正しい銭湯の入り方」
実に銭湯の事を詳しく面白く書かれていて
「なるほど~」「そうそう!!」って感じで
楽しく拝見させて頂きました。
Posted by かきちゃん at 2007年10月30日 10:34
みやもと様へ
もう一軒ありますね~
是非、お子さんと行ってみてください。
お子さんも喜ぶ事まちがいなしです!!
もう一軒ありますね~
是非、お子さんと行ってみてください。
お子さんも喜ぶ事まちがいなしです!!
Posted by かきちゃん at 2007年10月30日 10:37
肉嫁様へ
銭湯懐かしいですよね。
カベに「富士山」の絵ですか~
こてこての銭湯って感じでいいですね。
私が行っていた銭湯は絵とかなかったような
気がします。
銭湯懐かしいですよね。
カベに「富士山」の絵ですか~
こてこての銭湯って感じでいいですね。
私が行っていた銭湯は絵とかなかったような
気がします。
Posted by かきちゃん at 2007年10月30日 10:42
えびす屋様へ
こちらこそお寄り頂いてありがとうございます。
銭湯跡にアパートや駐車場ができて
そのうち銭湯があったことも忘れていく・・・
なんか悲しい気がします。(湿っぽ
また、近くに来られた際にはお寄りください。
こちらこそお寄り頂いてありがとうございます。
銭湯跡にアパートや駐車場ができて
そのうち銭湯があったことも忘れていく・・・
なんか悲しい気がします。(湿っぽ
また、近くに来られた際にはお寄りください。
Posted by かきちゃん at 2007年10月30日 10:55
ハニービー様へ
お店の斜め前でいつも見ているって感じですよね。
ハニービーさんのバリバリの時代の
楽しみの一つだったんですね。
「安可軒」、私も行った事ありますよ。
メガネにヒゲのご主人だったような気がします。
お店の斜め前でいつも見ているって感じですよね。
ハニービーさんのバリバリの時代の
楽しみの一つだったんですね。
「安可軒」、私も行った事ありますよ。
メガネにヒゲのご主人だったような気がします。
Posted by かきちゃん at 2007年10月30日 11:02
写真をみて似ていたので思い出しています。 とても気さくなご夫婦がされていました。 ずっと続けて欲しいですね。