「城下町旧町名板21」シリーズ
「城下町旧町名板」第2回目は、
旧蔚山町です。
雨風もしのげる所に置いてあります。
蔚山町は新町の中央に位置し、新町の旧町名の中でも
代表的な町名です。
みなさん、他の旧町名は知らなくても蔚山町はご存知ですよね?
蔚山町の旧町名板、探してみてくださいね。
<ヒント>
ココの近くです。
<郵便局(新町支店)>
以前、県立大の学生さんに
作ってもらった
新3丁目御門の
模型を展示してあります。
是非、ご覧くださいませ。
<蔚山町電停>
現在、蔚山町という町名は
ないのですが、この電停だけは
蔚山町のまま残っています。
韓国蔚山市長もこの電停で
記念写真を撮って帰られました。
<兵庫屋本店>
味噌、醤油の製造販売。
築120年の赤煉瓦麹室を開放し、
昔の新町の写真展示等、どなたでもご覧頂けます。
ピリカラ蔚山醤油が
オススメ!。
「蔚山町」地名の由来
加藤清正公が朝鮮出兵後(慶長の役)、日本に帰ってきた際、
蔚山を想い名付けたという説や朝鮮出兵後、清正公が帰国する時、
優秀な技術を持った人々を連れ帰り住まわせたからという説が
あるが定かではない。
一新まちづくりの会 みんなのサロン「わっしょい」
関連記事